あかぎアドベンチャービレッジ
こんにちは。今回は 2025年8月に行われたあかぎアドベンチャービレッジについてご報告です!
目次
キャンプについて
あかぎアドベンチャービレッジは4泊5日で開催されている長期キャンプです。
今回の参加者は、4人。

少人数でしたが、楽しく賑やかなキャンプになりました!
キャンプ初日〜2日目
このキャンプでは「遠征」と言うチャレンジがテーマになっています。

遠征とは
「安心な場所」から
「どうなるかわからない未知の場所」へ
一歩踏み出して、自分の力で再び
「安心な場所」を作り出していく
という意味があります。
子どもたちの生活には、「安心」が「未知」に変化する機会がたくさんあります。
クラスが変わる時、
小学校から中学校に上がる時、
新しい習い事に行く時などなど…

しかも多くの場合、子どもたちの意思とは関係なく起こる変化です。
だからこそ、遠征で未知を乗り越えていく力を育む事がとっても重要なのです。
キャンプの始まり
キャンプの初日はいつもちょっとだけ緊張感があります!
新しく出会った仲間とオリエンテーリングしたり、楽しく野外炊事したりしながらどんどん仲良くなっていきます!


キャンプ遠征準備
今回の遠征のテーマは
「2泊3日の野外生活」です。
どうなるかわからない未知の状況を想定して、自分たちでキャンプ場へ持っていく荷物を選びました!

「火つける道具は絶対にいるよね?」
「鍋はたくさんあっても、意味ないからこれとこれにしよう!」
などなど、自分たちで考えを巡らせて持っていく装備を準備しました!
2日目〜キャンプ遠征開始!!
個人の荷物もグループの装備も準備することができたら、いよいよ遠征に出発です!😊
行くぞーと思っていたら

まるで子どもたちを試すかのような雨☔️
それでも、テントを立てないと、今日寝る場所がありません!!
練習したロープワークを駆使して、まずはタープを立てていきます。
これが後から思い返すと笑えるくらい大変でした…!!
森にこだますのは、雨の音と、ペグを打つトンカチの音と、子どもたちの笑い声だけ。
そう、タープが倒れるたびに、笑いが込み上げてしまうくらい頑張りました。笑

遠征中のご飯作り
準備のときに2泊3日中の4食分の材料が手渡されます!


たくさんの食材を見て、4食分のメニューを考える。
1食目は、

鮭のホイル焼きでした!(画像は無かったです💦)
おかわりジャンケンをしたくなる位おいしかったみたいです😋
こうして2日目の夜は更けていきました⭐️

3日目〜遠征中
朝食のメニューは…

カートンドッグ、これも自分たちで決めたメニューです。
腹ごしらえが済んだら今日は…
シャワークライミング
おっきい滝目指して沢を登っていく活動です!
真夏のシャワークライミングは楽しくて気持ちいい、最高のチャレンジです!

安全のためウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットをしっかり準備して行きます🦺


すべらないように、転ばないように、着実に一歩一歩前に進んでいきます。
仲間が進めなくて、困っていたら、声を掛け合ってつかめる場所を教えてあげたり、応援してあげたりしていました!

そして…

到着!!

滝修行してみんなで身を清めました。笑
3日目の食事

帰ったら、みんなで夕食作り。
今回のメニューは…

ベーコンシーフードコーンパスタとカレースープです!(なんじゃそりゃ笑)
安心してください、しっかり野菜も入ってますよ!笑

こうして楽しく3日目の夜も過ぎていきました。
4日目〜遠征終了の日

朝から焚火でホットサンドを作りました🥪
そして名残惜しいですが、頑張って作ったこのきたからの旅立ちのときです。




みんな本当によく頑張りました!⭕️
この後は近くの温泉へ行き疲れを癒しました♨️
最後の夜、ファイナルパーティ
2泊3日に渡る遠征も終わり、いよいよ最後の夜です。
長期キャンプ最後の夜はパーティ
「あれが食べたい!!」とみんなで一致し、買い出しに行き、作り始めました。

これはなんでしょうか?

お、これは……!!

そう、ハンバーガー🍔!笑
一瞬ハンバーグかと思いましたが、パティとソースを自作し、お好みのトッピングで美味しくいただきました😊そして、まだまだパーティは続きます!

火を囲んで歌って踊って笑い合う楽しい宴の夜を過ごしました。
まとめ
あっという間に終わってしまった4泊5日でした。今回は人数が少なかったですが、だからこそより密度の濃いキャンプになりました🏕️

